STEAM教育

STEAM教育ってなぁに?

ちょくちょくSTEAM教育って聞くようになったけどぶっちゃけどういうこと??

これからの時代に必要な教育らしいけど、何のこっちゃ分からない。

こみぎ
こみぎ
先生ー!わかりやすく教えてーー!!
先生
先生
はいはい、かしこまりっ!
先生
先生
それじゃ、STEAM教育についてかんたんにまとめてみるね

このページでわかること

  • STEAM教育ってなに?
  • なんで必要と言われているの?
  • なにをすればいいの?

STEAM教育って、そもそもなに??

STEAMは5つの単語の頭文字

Science   科学
Technology  技術
Engineering  工学
Art    芸術・教養
Mathematics  数学

先生
先生
この5つの頭文字をとってSTEAM(スティーム)教育だよ。
いろんな教科を横断的(合わせて)学んでいくんだ。

自分で考えて行動出来る子に育てよう

STEAM教育ってかんたんにいうと、将来に活かせる知識や考え方を学んでいこうということなんだ。
当たり前だけど、学校ではそれぞれの教科で勉強していたよね。科学は科学、数学は数学、美術は美術の勉強をするよね。

こみぎ
こみぎ
うん(笑)
美術の時間に実験やってたらびっくりでしょ(笑)
先生
先生
そう!STEAM教育ってそういうことなんだよ!
こみぎ
こみぎ
え?どういうこと???
先生
先生
学校の勉強って大人になってから役に立ってることって正直あまり無いよね。
職業的に使う人もいるんだろうけど数学や科学とかって活用しているのは限られた人だけってことも多いよね。
こみぎ
こみぎ
あ、私は足し算と引き算は買い物するのに役立ってるよ!・・・って初歩的すぎ?
先生
先生
そうだよね。知識を学ぶことは無駄ではないんだ。せっかく学んだ知識なんだから生活や仕事に活かせるといいよね。そこで提唱され始めたのがSTEAM教育なんだ。

AI時代でも活躍できる子に育つには

AI時代に仕事が無くなる?

先生
先生
将来ロボットが進化して、人がやってる仕事は無くなると聞いたことない?

英国オックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授とカール・ベネディクト・フレイ博士は、米国において10~20年内に労働人口の47%が機械に代替可能であると試算をしている1。日本については、株式会社野村総合研究所が、オズボーン准教授及びフレイ博士との共同研究により、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、機械に代替可能との試算結果を得ている

総務省第1部 特集 人口減少時代のICTによる持続的成長より抜粋https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd145210.html

これは総務省のホームページに載っていた内容を抜粋したものだよ。
日本の職業の半数近くが近い将来AIに代替可能という試算結果も出てるんだって。

先生
先生
これから必要とされる仕事はかなり変わりそうだね。

AI時代に必要な力とは

こみぎ
こみぎ
仕事の半数はAIが行うようになりそうだっていうのは何となく分かったよ。
それじゃ、子どもたちが大人になったときにどんな仕事があるの?
先生
先生
いい質問だね!AIでは対応出来ない仕事ってどんなことか考えてみよう。
プログラムで対応が難しいことといえば・・・?
  • 創り出すこと(クリエイティブ)
  • 考えて判断すること(応用力)

例えば企業の中で考えると、
一般事務・総務・秘書という仕事はAIに替わる可能性が高いけど
企画・開発・営業といった仕事はこれからも必要とされるだろうね。

先生
先生
自分から考えて創り上げられる力を育てるために、STEAM教育が積極的に導入されたんだね。

家庭でやれることは?

こみぎ
こみぎ
なるほど、自分で考えられる力が必要だってことは分かってきたよ!
それじゃ、家でも出来ることってあるの?

家庭でもかんたんに取り入れられる方法があるのでここでは2つご紹介するよ!

遊びの中で

先生
先生
次はお気に入りの実験図鑑を紹介するよ。

わくわく科学実験図鑑 クリスタル・チャタトン(著)

お休みの日になにしようって思ったらSTEAM体験がたくさんできるこの本がおすすめだよ。

  • 水がたっぷり入ったジップロックにとがったえんぴつを刺すとどうなる??
  • ポップコーンは作る前とはじけた後の重さはどうなるかな??
  • ストローでジェットコースターを作ってみよう!
先生
先生
面白そうでしょ?
子どもも大人もワクワクしながら楽しめるよ。

子どもがやりたいものをやってみるスタイルで、楽しく実験ができるよ。
仮説を立てて、実験して、どうしてそうなったのかな??って一緒に考えるのも面白いよね。

こみぎ
こみぎ
小学生向きの本だけど、年長さんなら出来そうな実験もあるからうちでも実験しようっと。

STEAMそれぞれの分野の実験がたくさん入っているので、お休みの日なにして遊ぼうかなーって時におすすめの本だよ。

絵本を読む

理数系ではないけど、とっても簡単に取り組めるので紹介するね!

先生
先生
ダイアロジックリーディングって知ってるかな?
絵本を読むときにあることをするだけで子どもの考える力や読解力、想像力を深められることが出来るんだよ。

そのあることとは、絵本の途中で質問をすることです。

こみぎ
こみぎ
え?それだけ?
先生
先生
うん、それだけでいいんだよ。

『これは何色かな?』『この中にはどんな動物がいる?』『なんで怒ってるのかな』『〇〇ちゃんも昨日ホットケーキ食べたよね、どんな味がした?』

物語から脱線してもOKだよ。
いつもの絵本でちょっと違った発見が出来るかもね。
保育園児や幼稚園児のいる家だと絵本を読む機会も多いから取り組みやすいし、絵本の読み聞かせの時間が思考力、読解力、伝える力のトレーニングにもなるんだよ。

もっと詳しく知りたい方はこちらの本がおすすめ↓
ダイアロジック・リーディングについてまとめられている本です。

まとめると?

  • STEAM教育とは、知識を社会生活に活かす方法が身に付く学び方
  • これからのAI時代に必要とされる人に育てよう
  • 身近な絵本の読み聞かせからでも始められる!
こみぎ
こみぎ
こみぎさん、ありがとう!何となく分かってきたよ。
先生
先生
それはよかった。子どもたちと一緒に楽しんでSTEAM教育に取り組んでみてね。
ABOUT ME
こみぎ
6歳のシャイボーイと4歳のしっかり女子の母です。 子どもの体操教室でインストラクターをさせてもらってます。 発達障害児支援士も取得し、コーチングも勉強&実践中。 子どもを育てるってどうしたらいいの??勉強と実践の日々を記録に残そうとブログを始めました。 無理せず、楽しく子育てを♡